インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

山が動いた

自動車に乗り込む。
車の流れはスムーズで渋滞にはまることなく進んでいた。
今治小松自動車道湯ノ浦IC・ETCゲートを通過し、加速時に軽快なエンジンのエキゾーストサウンドを奏でる。
流れる音楽が車内に響くのが心地よい。
BoA の最新アルバム「THE FACE」

 ファイル 37-1.jpg

途中、松山自動車道から川之江JCTを経由した後、徳島自動車道に入り徳島へ向かう。
空は青ではなくて、ボンヤリとした春らしい白。
流れる時間の中で木々の生い茂った山、山桜のツボミの成長や、移り行く季節を実感する。
向かった先は徳島市内のホテルクレメント徳島。
日本拳法四国代表者会議に参加。
四国4県が一つの地域として一体となって、第1回日本拳法四国大会(仮称) の開催を確認した。
今まで各県大会と銘打っても、中国・四国地区交流推進試合として、組織同士の深い交流の場を目指して来た。
全国の大学にクラブがあり、関東、中部、関西地区では小・中学生、高校生、女性から一般迄広く普及しているのに対し、四国は一歩出遅れている。
四国が一つになって日本拳法の技術向上と、更なる普及発展を目指す。

山が動いた ( ̄+ー ̄)キラーン

第1回日本拳法四国選手権大会 (仮称)
共催:四国各県日本拳法連盟
日時:平成20年5月25日(日)
場所:徳島市・松茂町第2体育館

旗(団旗)

  • 2008/03/12 00:00
  • カテゴリー:道具

道場に入ると、洗濯紐にひるがえっている旗が目にとまる。

 ファイル 36-1.jpg

悠久に誇り高く掲げられてる旗 (*^_^*)
旗は官庁、学校、その他あらゆる団体のシンボル。
団体活動や仲間達ののシンボルとも言える旗(団旗)がついにきました。
旗の世界史上確認されている最古のものは、紀元前3000年以上も前の古代エジプト時代のもの。
11世紀末~13世紀の十字軍の時代に初めて、布にさまざまな模様やシンボルが施された旗が広く作られるようになった。
日本の旗の起源は「魏志倭人伝」によると、3世紀「魏の国より耶馬台国の地位保証の印に、卑弥呼のために贈った戦う為の旗」と記されている。

大学の体育会の応援団や武道系諸部では、大会、合宿、コンパなど旗(団旗)は必需品。
学ランに身を包み整列、旗(団旗)を掲げて、校歌や拳法部愛唱歌を皆で大声で歌ったのも今となっては良い思い出(^_^;)

旗 (団旗)初披露となる練習には、口コミで小学生の親子連れの見学者が訪れ日本拳法の練習に興味津々。

日本拳法に興味があるので、次回から参加するとか…(^~^;)ゞ イヤァ~

旗(団旗)の影響 (  ° ▽ ° ;) エッ

送別会

  • 2008/03/09 00:00
  • カテゴリー:

この時期は卒業や転勤と、さまざまな別れの季節ですね。
松山市内の居酒屋で3月一杯で高知に転勤する事になった松山拳友会の小松指導員の送別会。

 ファイル 35-1.jpg

日本拳法に魅了された日本拳法愛媛のメンバーが集う。
大学の日本拳法部OB他、空手、合気道、柔道、ボクシングやキックボクシングの経験者、元自衛隊空挺団所属で香川から駆けつけた者、そして日本拳法が初めての格闘技となる者などメンバーの経歴は様々。

小松指導員は、松山拳友会で日本拳法の指導に従事する傍ら、北斗旗全日本空道体力別選手権大会(軽量級)の予選を兼ねる4月6 日の西日本大会に出場を予定し、全日本大会出場を目指している。
今年は仕事が忙しく、又転勤と重なり十分に練習出来てないらしい。
社会人は誰しも仕事を持ちながら、限られた時間の中で十分な練習量を得るのは難しい。
別れるのはさびしいけれど、新しい出発がある( ^ー゜)σ

今後の健闘を祈りたい∠( ̄∧ ̄)

(追伸)
(;゜◆゜)σM先輩
快感は、アフターゴルフは?
飲みすぎて、おいら、記憶がない。
松山で1件目、2件目、3件目・・・。(@_+ )
焼鳥屋?ローソン行った。
おでん食って、ラーメン食って気が付いたら、今治。
おはようございます。
お風呂入ってウェイト確認、リバウンド。

記憶が無くなる程飲める事は素晴らしい(⌒ー⌒)σ

柔軟な発想

  • 2008/02/29 00:00
  • カテゴリー:日常

2月29日は4年に1度の閏年。
これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、そのずれを調整する為にある。
月末で、仕事が忙しい。

ファイル 34-1.jpg

月末の銀行は混んで、窓口を避けATMへ。

ある同級生の話を思い出す。
嫁さんに通帳の記帳を頼まれ、慣れない銀行に…
通帳に記帳しようと思い、挿入口に入れても戻ってしまう。
「もう一度お入れください」(’’;)ウーン
その後、何回も繰り返したのに全然駄目。
係員呼び出しボタンを押そうとしたその時、隣の人を見て気がついた (o^^o)
記帳したいページを開いて機械に入れてる。
通帳を閉じたまま、挿入口に入れたら当然戻るよね(*'‐'*)
記帳したいページを開いて機械に入れるの事が常識と考えていた。
確かに、挿入口には、通帳のマークはあるものの入れ方の説明は無い。(;^^)σ

馬鹿か天才か紙一重(’’;)

リンゴが落ちた。
リンゴが地上に落ちたという事実は絶対に正しい。
ニュートンはリンゴが、地球に引き寄せられたと考えた。
アインシュタインは、リンゴは地面の方に上がっていったと考えた。

特に大人になればなるほど固定概念が邪魔をして、柔軟な発想をすることがどんどん難しくなる。
発想を変えることって、簡単そうでなかなか難しいこと。

柔軟な発想って大事ですね(^^)

自衛隊

  • 2008/02/27 00:00
  • カテゴリー:

「あたご」は2007年3月に完工。

 ファイル 33-1.jpg

全長165M、幅21M、基準排水量は7750tonで定員 300人。速力30ノット。
日本のイージス艦としては5隻目の最新鋭艦。
艦隊の盾と呼ばれるイージス艦の主な任務は、遠距離から同時・多数飛来する航空機や対艦ミサイルから艦隊を守ることにある。

イージス艦衝突事故
各メディアは、一斉に自衛隊の批判を強めている。

今後このような事故を2度と起こしてはならない。
けれども、自衛隊や護衛艦が不要なはずもない。
自衛隊の批判だけでは、事故の解決にならない。

自衛隊は身体をはって、命をかけて日本の国を守ってくれている。
それを忘れちゃいけませんね(^^)

夢は大きく

  • 2008/02/26 00:00
  • カテゴリー:日常

気圧の谷の接近で雲が広がり、今日は雨。
小型船舶操縦士の免許更新の講習会に行って来ました。
身体の適性及び知識等の再確認を行うことを目的の講習会。

 ファイル 32-1.jpg

一級小型船舶操縦士
この免許は、20トン未満の船舶、外洋小型船(ヨット)等で世界で航行できる小型船舶免許の最上級資格(^^)

クルーザーで世界一周!
クルーザーを買う余裕もないので、夢のまた夢
現在ペーパードライバー(^^;)
人間夢が無ければ、生きがいも無い!

夢は大きくね(^^)

人生は航海

  • 2008/02/25 00:00
  • カテゴリー:

海運会社の竣工式に出席してきました。
セレモニーは野外で全員出席者はコート無しのスーツ。
寒い(>_<)今日は、一段と冷えましたね(^^;)

ファイル 31-1.jpg

竣工式はそれまで船台やドックで建造されていた船がその本来の活動場所である海上へ乗り出す、まさに船の誕生の瞬間を祝う重要な節目。

海は、静かな時だけでなく、時化で大荒れの時もある。
船は、どんなに横に傾いても起き上がろうとする復元力を持っている。

人生は航海と似ている。
まさに山あり谷あり、時化もあれば凪もある。

オヤジ丸σ(^_^;)
「型は古いが時化には強い…」
 (演歌兄弟船から引用)

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第29回昇段級審査
2024/03/06 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第29回昇段級審査
2024/03/06 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第29回昇段級審査
2024/03/06 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第29回昇段級審査
2024/03/06 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第29回昇段級審査
2024/03/06 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai

過去ログ

Feed