キーワード検索

キーワード検索フォーム
キーワード
検索対象

検索結果

2709件ヒットしました。全271ページ中254ページ目を表示しています。

市政報告会

6月27日、今治拳友会の会長でもあります 井手 洋行 市議会議員の副議長就任披露を兼ねた市政報告会。 400名近くの人が参加されました。   菅市長、徳永県議会議員の挨拶の後は、 井手副議長の市政の現状についての報告会。 後半は、軽食を取りながらの懇親会です。 音楽の演奏等のアトラクションの数々。(*^_^*)   今治拳友会の場所取りも事前にしっかりと…。(笑)   市政報...

形稽古

6月23日、稽古の日。 少年の部、 基本稽古の後は、 子ども達は、「防具練習がやりたい。」 今日は、昇級試験に向けての形の稽古を行いました。 形は個々の基本技の中から攻防に適した代表的なものを選び出し、模範的に組み立てたもの。 形稽古のの目的は、 第一に基本を正して悪い癖を直すことにあり、正確な技を身に付ける事。   第二に気合いの充実と精神の向上、そして礼儀作法を学ぶ事によって人格...

はじける

久しぶりに、友人と夜の街へGO!GO!GO! 二次会は、絶好調!! ○(^-^)oイエイ♪ o(^-^)○ イエイ♪   思いっきりはじけていました。♪~( ̄ε ̄;) 「記憶が飛ぶほど飲めるのは、嬉しい。飲んで楽しい記憶が無いのは、悲しい。」 翌日、二日酔いで頭が痛くとも、記憶喪失になろうとも、大人だからそれは自己責任で…。 ♪~ 「遊ぶときは遊ぶ! やるときはやる!」 人...

モモ効果!!

6月23日、広島青少年交流大会明けの最初の稽古の日。 外は雨、道場は涼しくて快適です。(^^♪ コタロー、モモ姉弟始め子ども達が、今日も元気な「オッス!」の挨拶で続々登場。 広島大会で衝撃のデビューを飾り、私達に勇気と夢と感動を与えてくれたモモ。 皆からの祝福を、にこっと素敵な笑顔で応えていました。(#^.^#) 今日はいつもの稽古前の風景とは違っていました。 いつもは、道場に入ってくるな...

モモデビュー!

【年長・小1・小2の部】 とはいっても幼稚園組はモモ一人だけ…。 モモ5才、デビュー戦の相手は小1の男の子。 拳法衣最小サイズの0号はぶかぶか、日本拳法の少年用の防具もぶかぶか。 防具が大きすぎて、蹲踞の礼がまともに出来ないのに、 その結果は如何に…。ナニナニ W(^_^) 「蹲踞!礼!」 「一本目!始め!」 果敢に攻めて行くも、相手の男の子の攻撃に転かされち...

広島青少年交流大会(2)

  中1の次女、準決勝では惜しくも敗退。 3位決定戦引き分け、延長戦の末、判定負け。 果敢に前に攻めていました。(^^♪ 負けた後に泣いてたらしいですが…。 「娘よ!よく頑張った!」 d (-_^) 皆良く健闘しました。(^^)v 「勝ってもおごらず!負けても挫けず!」 これからも頑張って欲しいです。 昼からは、46普通科連隊の選手も参加しての、一般の部。 自衛隊の徒手格闘との交...

広島青少年交流大会(1)

6月21日(日) 第2回広島青少年交流大会(広島拳法クラブ主催)の日。 06時45分頃に参加メンバーが集合、バスに防具等を積込み今治を出発。 行き帰りの運転手は、この日の為に会社を休んだ 「趣味はダイエット、特技はリバウンド」がモットーの「負ける気がしない」と強気のM先輩。 (^^♪ しまなみ海道を走り、途中、休憩を挟み所要時間2時間半。 広島県の陸上自衛隊海田駐屯地にやってきました。 正門...

まもなくデビュー

6月18日、稽古の日。梅雨らしくない空が続きます。 6月21日(日)の第2回広島青少年交流大会(広島拳法クラブ主催)を前に最後の稽古になりました。 少年の部、 基本稽古の後は、防具着装。 対面になっての防具練習。 最後は、試合形式の勝負練習。 試合開始時、蹲踞(そんきょ)の姿勢を取り、右拳をポンと地に着いてから構える。 これが日本拳法の礼です。 最初は、幼年組から…。 モモ5才、コタロー3...

一本勝負

モモ5才、コタロー3才。モモとコタローの姉弟対決。 コタローには、強くなれる秘密のおまじないをしています。 私の黒帯を締めさせて、 「コタロー、この黒帯をすると、強くなれるんだぞ!」 コタロー曰く 「センセーと一緒、カッコいい!」 気分は、無敵のヒーロー。 「趣味はダイエット、特技はリバウンド」がモットーの 「負ける気がしない」と強気のM先輩と同じ気持ちになってるんでしょうか(笑) コタローはや...

「始まり」と「終わり」

6月16日、稽古の日。 どんよりとした曇り。   私は出張の為不在、今日の指導は、 「趣味はダイエット、特技はリバウンド」がモットーの「負ける気がしない」と強気のM先輩。 M先輩の独特の指導理論と指導方法には定評があります。♪~   始礼、終礼の前の「気をつけ!」 手をピシッと、背筋は伸ばし、足は90度。 上級生はお手本に、下級生はそれを見習い、それが当たり前のようにできるように...

ページ移動